平成29年3月18日(土) 透視度4~7㍍位 水温15℃ うねり若干
表層が若干きれいなので期待して潜降すると濁ってます。濁ってました。
沈船は前部は相変わらずの濃い濁したが、後部の方の水は濁りが薄く少し期待してしまう感じでした。
魚も変わらずかな?
様子が良く分かるので写真見てください。
- ほら、期待するでしょ!
- 降りるとこれだよ(怒
- 魚は群れてますよ
- 折れてるところ当たり
- 雰囲気ですよ
- 奥の階段見えますか?
そして動画も上げてみるケド、なんだか実際よりもきれいな感じがするんだよねぇ
そして表層の水がきれいだったので、これは浅場だ!ってことで
洞窟へGO!
がしかし、こっちは水は少しはいい感じがするんだけど、うねりの影響で色々舞ってしまい、ダダ濁り(汗
結果どっちもこっちも50歩100歩でした。
他のグループが潜っていたソーダイ根の様子を聞いておけばよかった…orz
結構前に後ろに、右に左に揺られるので、生物を探す!ってダイビングはほぼ不可能です。
- 泥濁り
- 表情がうまく撮れました
- 最深部
- お腹見せてたの(笑)」
- この写真だけ青く写った!なぜだろう?
- 逃げですよハイ
動画も上げておく